台所蛇口からポタポタ水漏れ発生! 蛇口の水漏れ原因と交換方法 大分県大分市東大道
目次
毎日使う台所で、ポタポタと水漏れしていると気になりますよね。
夜中にポタポタと音がして、気になって仕方ないという奥様は多いと思われます。
今回のお客様も同じで、台所蛇口からポタポタと水漏れが発生して、気になってお電話をかけてくれたそうです。
夜中にポタポタと音がして、気になって仕方ないという奥様は多いと思われます。
今回のお客様も同じで、台所蛇口からポタポタと水漏れが発生して、気になってお電話をかけてくれたそうです。

【台所蛇口交換~現場確認~】
お客様のお宅に到着後、まずは蛇口の状態を確認させて頂きます。
確認すると、レバータイプの下げ吐水といわれる蛇口で、カートリッジ不良のため水漏れしている状況でした。
この下げ吐水と呼ばれるタイプの蛇口は、阪神大震災以前に製造されていたもので、JIS規定の改正に伴い廃止になっているものでした。
お客様に、その旨を説明させて頂いて、今回は蛇口の交換作業をさせてもらえることになりました。
お客様のお宅に到着後、まずは蛇口の状態を確認させて頂きます。
確認すると、レバータイプの下げ吐水といわれる蛇口で、カートリッジ不良のため水漏れしている状況でした。
この下げ吐水と呼ばれるタイプの蛇口は、阪神大震災以前に製造されていたもので、JIS規定の改正に伴い廃止になっているものでした。
お客様に、その旨を説明させて頂いて、今回は蛇口の交換作業をさせてもらえることになりました。

【台所蛇口交換~取り外し①~】
早速、蛇口の取り外しにかかります。
止水栓で水を止め、水道管に繋がっている蛇口の給水ホースを取り外します。
ホースを取り外したら、続いて蛇口を固定している固定金具を外していきます。
キッチンの収納場所から覗き込むと留め具があるので、その留め具を緩めて蛇口を取り外していきます。
取り外しには専用工具が必要な場合もありますが、九州水道修理サービスでは、全スタッフが全ての専用工具を常備していますので、その蛇口にあった専用工具にて施工をしていきます。
早速、蛇口の取り外しにかかります。
止水栓で水を止め、水道管に繋がっている蛇口の給水ホースを取り外します。
ホースを取り外したら、続いて蛇口を固定している固定金具を外していきます。
キッチンの収納場所から覗き込むと留め具があるので、その留め具を緩めて蛇口を取り外していきます。
取り外しには専用工具が必要な場合もありますが、九州水道修理サービスでは、全スタッフが全ての専用工具を常備していますので、その蛇口にあった専用工具にて施工をしていきます。

【台所蛇口交換~取り外し②~】
無事に古い蛇口の撤去作業が終わったら、蛇口の取り付け穴を中心として、その周辺のシンクを綺麗に掃除していきます。
蛇口が付いていることで中々掃除が出来なかった場所も、蛇口を外している状態であれば綺麗に拭き上げる事が出来ますので、隅々まで徹底的に掃除をして出来る限り汚れを落としていきます。
掃除が終わったら、逆手順にて新しい蛇口を取り付けていきます。
無事に古い蛇口の撤去作業が終わったら、蛇口の取り付け穴を中心として、その周辺のシンクを綺麗に掃除していきます。
蛇口が付いていることで中々掃除が出来なかった場所も、蛇口を外している状態であれば綺麗に拭き上げる事が出来ますので、隅々まで徹底的に掃除をして出来る限り汚れを落としていきます。
掃除が終わったら、逆手順にて新しい蛇口を取り付けていきます。

【台所蛇口交換~取り付け①~】
まずは蛇口本体をシンクに固定するための固定金具を取り付けていきます。
昔と違って、今ではシンク下に潜らなくても上から取り付けが出来る部品になっていますので、シンクの上から施工をしていきます。
まずは蛇口本体をシンクに固定するための固定金具を取り付けていきます。
昔と違って、今ではシンク下に潜らなくても上から取り付けが出来る部品になっていますので、シンクの上から施工をしていきます。

【台所蛇口交換~施工完了~】
固定金具を取り付け終わったら、蛇口本体をセットして、各給水ホースを繋げていきます。
最後に通水テストを行い、水漏れが無いか十分に点検してきます。
その他にも、シンクに穴が開いていないかや、排水管に異常が無いかも併せて点検を施します。
全ての点検作業が終われば、施工完了です。
今回のように、「蛇口からポタポタ水漏れがする」といったトラブルは、放置しておくと状況がどんどん悪くなってしまうので、少量でも水漏れが起こっていたら要注意です。
最初は少量の水漏れでも、後々勢いよく水漏れする場合があり、マンションなどは階下漏水にも繋がる恐れがあります。
当社は出張見積り無料で承っております。
水回りで何かお困りごとなどがある方、是非お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。
固定金具を取り付け終わったら、蛇口本体をセットして、各給水ホースを繋げていきます。
最後に通水テストを行い、水漏れが無いか十分に点検してきます。
その他にも、シンクに穴が開いていないかや、排水管に異常が無いかも併せて点検を施します。
全ての点検作業が終われば、施工完了です。
今回のように、「蛇口からポタポタ水漏れがする」といったトラブルは、放置しておくと状況がどんどん悪くなってしまうので、少量でも水漏れが起こっていたら要注意です。
最初は少量の水漏れでも、後々勢いよく水漏れする場合があり、マンションなどは階下漏水にも繋がる恐れがあります。
当社は出張見積り無料で承っております。
水回りで何かお困りごとなどがある方、是非お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。
場所別
施工事例トイレやお風呂などお客様が見たい施工事例を場所別にご覧いただけます
